2024-12-13 冬の花1 #筑波実験植物園 入口のタイワンフウが紅く色づき、 園内ではヒイラギが咲き、 ソシンロウバイの蕾が膨らむ。 ハクモクレンの冬芽がもふもふ、 アブラチャンも丸い花芽を準備。 ムラサキシキブも色づく。 温室のポインセチアも色づき始めた。 fujitama3.hatenadiary.jp
2024-12-12 羽生水郷公園 ちょっくら羽生水郷公園までガマの穂を眺めにきた。 十月桜が咲いている。 ムジナモの自生地でもある。 園内に「さいたま水族館」があり、淡水魚とともに、カワウソも見られる。 ここで、ガマの穂のバクハツ大実験!!(12/22)と、年明けに別会場でガマの穂の種子数え(1/19)がある。要予約。 www.pref.saitama.lg.jp
2024-12-03 キウイーナ まるでキウイのような爽やかな美味しさの、新しい味わいのバナナ。フィリピンのスミフルバナナ研究所で品種改良を重ねて誕生した“スミフル開発品種バナナ”です。とのこと。どれどれと買ってみる。 冷やすと美味しいとある。酸味があって、ちょっと固めで、ふつうのバナナとは違いますな。 www.sumifru.co.jp
2024-12-01 もみじ紅葉 #筑波実験植物園 ほんとに紅葉が見頃! 入口のタイワンフウ、 エントランスのメタセコイア、 イロハモミジ、 落葉広葉樹林区。 カラマツ、 メグスリノキ、 ヤマボウシ、 ブナ ハナノキ ドウダンツツジ ハウチワカエデ ウワミズザクラ オオモクゲンジの実が落ち、 八重のツワブキも咲く。 fujitama3.hatenadiary.jp