2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
散歩道の冬の花。 公園にはスイセン、 ユリオプスデージー、 アリッサム。 道ばたにスミレ、 ヒメツルソバ。 ハンノキの雄花。 ご近所の冬のバラ一輪。 fujitama3.hatenadiary.jp
#筑波実験植物園 もクリスマス。 シモバシラの霜柱。 ソシンロウバイ、 ツバキ「白妙蓮寺」 クチナシ 冬芽いろいろ。べたべたトチノキ、 ぬくぬくハクモクレン、 アブラチャン三兄弟、 鱗なカワヅザクラ、 帽子なリョウブ、 枝に羽のあるニシキギ fujitama3.…
ご近所で売っていた鹿ヶ谷南瓜っぽいカボチャ、粘質で煮物に美味しいです。
今年もバケツ稲はしめ飾りになりました。 三種の稲穂のしめ飾り fujitama3.hatenadiary.jp
#筑波実験植物園 入口のタイワンフウが紅く色づき、 園内ではヒイラギが咲き、 ソシンロウバイの蕾が膨らむ。 ハクモクレンの冬芽がもふもふ、 アブラチャンも丸い花芽を準備。 ムラサキシキブも色づく。 温室のポインセチアも色づき始めた。 fujitama3.hate…
ちょっくら羽生水郷公園までガマの穂を眺めにきた。 十月桜が咲いている。 ムジナモの自生地でもある。 園内に「さいたま水族館」があり、淡水魚とともに、カワウソも見られる。 ここで、ガマの穂のバクハツ大実験!!(12/22)と、年明けに別会場でガマの穂…
京都御苑、紅葉の見頃。 林丘寺御里坊の公孫樹に、 厳島神社から見えるハゼやカエデ。
よく晴れて、三日月の上にマイナス4.2等で輝く金星が並ぶ。
まるでキウイのような爽やかな美味しさの、新しい味わいのバナナ。フィリピンのスミフルバナナ研究所で品種改良を重ねて誕生した“スミフル開発品種バナナ”です。とのこと。どれどれと買ってみる。 冷やすと美味しいとある。酸味があって、ちょっと固めで、ふ…
#筑波実験植物園 ほんとに紅葉が見頃! 入口のタイワンフウ、 エントランスのメタセコイア、 イロハモミジ、 落葉広葉樹林区。 カラマツ、 メグスリノキ、 ヤマボウシ、 ブナ ハナノキ ドウダンツツジ ハウチワカエデ ウワミズザクラ オオモクゲンジの実が落…