8月も今日で終わり。夏の終わりを惜しみにもう一度、歴博・くらしの植物苑へ。
「伝統の朝顔 20年の歩み」展、来月8日(日)までです。
獅子咲きの出物咲き始めてます。Q408 黄握爪龍葉白風鈴獅子咲牡丹
QX1048.8斑入蜻蛉孔雀葉石化枝垂 も花を付けてます。あまり人気無さそうでしたが……
ここはちゃんと一株の親木の種子を蒔いて、出てくる出物から丸咲きの親木まで見られるので、勉強に最適。
Q605 青打込弱渦柳葉青采咲牡丹 牡丹出物1/16の出現確率。
Q605 青打込弱渦柳葉青采咲 牡丹ではない一重出物3/16の出現確率。
Q605 青打込弱渦葉青丸咲牡丹 親牡丹3/16の出現確率。
Q605 青打込弱渦葉青丸咲 これが種子の採れる丸咲9/16の出現確率。
このうち4/9の確率で、柳(采咲)と牡丹をともにヘテロで持っている株があり、親木になる。これを蒔けば同じように牡丹出物(采咲牡丹):一重出物(采咲):親牡丹:丸咲が、9:3:3:1の割合で出る(おー、メンデル!)。
丸咲きの残り5/9のうち、2/9は牡丹抜け、2/9は柳抜け、1/9は両方抜けていて、抜けた株からはその後抜けた形質(牡丹や柳)は出ない。それを蒔いて確かめる必要があり、そこが面倒でもあり醍醐味でもある。