2012-01-01から1年間の記事一覧

ちょっと食べ過ぎ

お正月の日本人と同じで、ちょっと食べ過ぎじゃないか、メジロくん。

年の暮れ

今年も残すところ、あと四日。室内に取り込んだチランジア・ストリクタの蕾がふくらむ。 新年には、ピンク色をした苞葉の間から、愛らしい薄紫色の花を次々と咲かせてくれるだろう。 よいお年をお迎えください。

ホワイトクリスマス

寒いと思ったら、朝から雪になった。ビオラの花の上にも雪が積もる。 「きゃ、寒〜い」という顔に見えるのは、気のせいだろうか。 こちらも、「は〜くしょん」というクシャミが出そうなムズムズ感が。

春の兆し

秋に植えたヒヤシンスの花芽が見えはじめました。 後ろに、なにか雑草も育ってますね。 原種のチューリップも元気。

ポインセチアの花

クリスマスも近づいて、ポインセチアもよく見かける。 花びらのように見えるのは、色づいた包葉。まん中にあるのが花で、花びらは無い。

朽ちヘチマ

畑に捨てられたヘチマの実。もう、ヘチマをタワシにすることもあまりないのだろう。 小学校の理科の時間にはヘチマを育てたものだが、最近はゴーヤだという話だ。

木の肌

山椒の実生一年目。 葉が落ちると、小さいながら山椒の木の肌になっているのに気づく。 桜の木の肌も、実生6年目でこんな風格が。

アジサイの紅葉

ひさびさに晴れてぬくい。この前の低温で、アジサイの葉も色づいた。 ベランダの植木を少し片づけて、選挙に行ってこよう。

マユミ

マユミの実がはぜて、赤い種子が見える。 種子がなくなっているところは、鳥が食べたのかも知れぬ。 今日は冷える。雪になるかも知れん。

ラケナリア・ヴィリディフローラ グリーンクラウン

今年購入した、ラケナリア・ヴィリディフローラの新品種。 頭に毛が生えました、というか緑の冠ですか。 (追記:12/16)咲き始めました。ラケナリアは花期が長くて、しばらく楽しめる。 (追記:1/14)最後はクラウンのところまで咲いて、ふつうのラケナリア…

コバノセンナ

このところ、雨が多くて気温も低くて困る。 そんな中、黄色く咲く花を見かける。調べてみると、南アメリカ原産のコバノセンナ。 風雨順時、五穀豊穣といきたい。

アツバキミガヨラン

リュウゼツラン亜科ユッカ属の「厚葉君が代蘭」と思います。 ご近所の庭に植えられているのが咲いています。 学名Yucca gloriosaの「gloriosa」(栄光ある)を「君が代」と付けたらしい。

ヒヤシンスの水栽培

一昨年使った水栽培容器が寂しそうにしているので、またヒヤシンスの球根を買ってきた。 ふだん見えない根の生長が見えるところが、ちょっとワクワクさせる。 アリの巣観察に通じるところがあるのかも知れない。アリの観察も好きだった。

ジャンボにんにく

見た目はでかいが(画像右上は比較のギンナン)、味はマイルドで玉葱な感じもする。 ニンニクとは種が違って、リーキに近い。玉葱な感じがするというのも、然もありなん。

おはよう、オキザリス

カタバミは雑草とか言って抜いてるのに、園芸種のオキザリスはわざわざ植えていたりする。自分でも勝手なものだと思う。 さてそのオキザリス、夜になると花を閉じ、昼間はまた咲き始める。今朝もお目覚めのようだ。 山椒も黄色く紅葉した。ここまで色が変わ…

サボ鉢の雑草

ここなら抜かれまいとタネツケバナやカタバミが、サボテンの鉢に生えてきてやっかい。 オブツーサの鉢に生えているのも抜いて回る。 陽が射すと、やっぱりオブツーサはいい。ちょっと徒長気味。

ラセンソウのひっつき虫

何の実だろうと探していたところ、ようやく判明。 漢字で書くと、「羅氈草」。羅紗の毛氈ということだが、かぎ状の刺が痛いくらい。肌にもくっつく。 ひっつき虫の観察にはこれ! ラセンソウは載ってませんでしたが……ひっつき虫観察便利帳―ふしぎが楽しい作…

干し柿

庭先に見かけた干し柿。雨降りには取り込むのでしょう。 (追記)もうひとつ発見。みなさん、干し柿が好きなんですなぁ。

ビカクシダ

ビカクシダもでかくなった。これもそろそろ冬支度を。 カウンターが15万超えました。ご来園の皆さま、ありがとうございます!

チェンさん、室内へ

朝晩冷えてきたので、ちょっと大きくなったマンゴーのチェンさんを室内へ移動。 こんな葉脈の模様が見えます。

色とりどりに

ナンキンハゼも、緑から黄色、赤、濃紅へと紅葉。

紅葉五景

今年は、秋が足早に去って行くような気がする。微妙な色合いが、なかなかカメラでは拾えない。 カエデ、プラタナス、桜、イチョウ、ハナミズキ

月とペンギン

今朝は、空を見上げると下弦の半月が青空に白くとり残されていました。 足元では「ぺんぎんももか」が、そんな月を見上げています。

ツワブキの蜜は

ツワブキもいまが花盛り。イチモンジセセリが熱心に吸蜜中。さぞかし、おいしいのでしょうな。

暴れ葉ボタン

去年は、タキイの葉ボタン・プラチナケールを播き遅れて、あまりうまくできなかった。 小株で夏を越しそうなので置いておいたら、今度は伸びすぎてしまった。 夏を越して、翌年伸びた茎を枝分かれさせて作る「踊り葉ボタン」があるが、うちのは茎が一回転し…

錦木

ニシキギの葉も見事に色づいた。 わずかに紫がかった緋色の葉が、陽の光に透け、風に揺れた影が重なり、その名の通り錦の織物となる。

はや霜月

うかうかしていると、はや霜月。今年もあと二ヵ月。 ホトトギスは、なんとも言えぬ花の形と色合いがいい。 漢字で書くと「杜鵑草」、難しいな。 チェリーセージやチョコレートコスモスは、もう終わりかけ。

菊花展準備中

来週からの菊花展準備中に出くわした。もう秋だ。 管弁の菊もいいなぁ。

かようびのよる

水蓮と蛙を見ると、ウィーズナーの「かようびのよる」を思い出す。 いい絵本だ。 かようびのよる作者: デヴィッドウィーズナー,David Wiesner,当麻ゆか出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2000/05/01メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 12回この商品を含む…

アレチヌスビトハギ

子どもの頃、遊びに行ってよく実を服につけて帰ってきた憶えがある。 花はあまり見た記憶が無かったけど、ハギですな。その名の通り。