2023-01-01から1年間の記事一覧
蕾のついたホウレンソウ、咲いてます。 fujitama3.hatenadiary.jp
ヒヤシンスの根がぐんぐん伸びて、葉の中に蕾ももう見える。 fujitama3.hatenadiary.jp
原種シクラメン、葉の模様がはっきりしてきた。いいな。 原種シクラメン、2葉目からどうなっていくのか楽しみ。 fujitama3.hatenadiary.jp
十一月も終わる。イロハモミジがいい色に。 ドウダンツツジも染まってきた。 ハナノキも染まる。 そして、メタセコイアも。 (追記:11/30)紅葉のドウダンツツジに、イチョウの葉降り積もる。 fujitama3.hatenadiary.jp
筑波実験植物園にて、イソギク アシズリノジギク イソギク×アシズリノジギク、なるほど。
外灯のそばにあったホウレンソウ、小さいのに蕾が……(T.T)東洋種は西洋種よりも敏感で、12~13時間日長で花芽分化促進されます、とのこと。
9/11から冷蔵庫に入れておいたヒヤシンス「フォンダント」、もう動き出してる。 はい、水栽培セットします。八重のピンク花が咲くはず。 fujitama3.hatenadiary.jp
りんご「紅の夢」いただきました。袋かけで果皮は白く、中はほのかにピンク。 もっと赤くもなるらしいですが、「紅玉」の子どもで酸味がきいてておいしい。 弘前大学農学生命科学部育成の品種。 nature.hirosaki-u.ac.jp
寒くなったので、5齢幼虫を室内で蛹化させたら、そのまま冬が来ていないつもりで羽化してしまった。すまないな。
圏央道から見える鉄塔の檻にからまる牛久大仏が好きだ。 いつ見ても惚れ惚れする。 これもいいと思う。 fujitama3.hatenadiary.jp
もう11月も後半だけれど、十月桜。 こちらは河津桜の狂い咲き。 fujitama3.hatenadiary.jp
朝の散歩。影は紅葉しない。 本物は、ちょっと並べたくなる。
今年も歴博「伝統の古典菊」展に来た。11月26日(日)まで。 くらしの植物苑で育種している歴博オリジナル品種が楽しみ。 嵯峨菊「錦糸卵」 嵯峨菊「愛の点滅」 嵯峨菊「佐倉の彗星」 伊勢菊「歴伊-16」 肥後菊「H26-22」 肥後菊「H28-48」 江戸菊「RE-16」…
タロウさんにいただいた原種シクラメンの種子、順調に発芽中。葉に模様が見えてかわいいな。 11/1 発芽始め 9/28 播種
つくば市竹園の歩道タイルには、動物が描かれている。半世紀ぐらい経つと思う。 これは象。 そして、カジキ。 消えかかっているが、多分アヒル。 そして、躍動感あるステキな猫。
四角いスイカ、長らく飾ってましたが切ってみました。 まだ食べられそうなので、デザートに。 fujitama3.hatenadiary.jp
牛乳パック育ちの大根、このくらいになったので収穫。 根長18cmくらいでした。 fujitama3.hatenadiary.jp
11月に夏日。暑いくらい。 公園にも、ちょっと惚けた河津桜が咲いてました。 fujitama3.hatenadiary.jp
ドクダミ播種から約一ヶ月。発芽してきました。八重ドクダミの子どもは八重か? fujitama3.hatenadiary.jp
もう十月も終わる。 終わらないんじゃ無いかと思った九月の夏の暑さから一ヶ月、冬が近づく。 柿の紅葉は美しく。(TG-5のポップアートで撮影) モミジバフウの紅葉も鮮やかに。(TG-5のポップアートで撮影)
コノフィツム「野菊の宿」 昨冬はマンションの改修で、室内で過ごすことになって日照不足だったが、これは元気に咲いてくれた。
二日目のヘブンリーブルーは曜が赤くなる。
双子や三つ子は実の間に水が溜まりやすいので、途中で雑菌のせいかダメになるのもありますが、秋も深まり三つ子のドングリも色づいてきました。 (追記:11/4)普通のドングリよりは小さくて扁平なようす。 fujitama3.hatenadiary.jp
スミレについていたツマグロヒョウモン。 幼虫はちょっと毒々しいですが、羽化して飛んで行きました。
朝の散歩道には、ヒイラギも咲いてます。 キンモクセイよりとろっとした感じの甘い香り。
遅かったキンモクセイも、三日ほど前に満開。 もう今日は落ち始めています。 fujitama3.hatenadiary.jp
ナス科のイヌホオヅキ。 白い花を咲かせ、緑の実は、つや消しの黒い実へと色づきます。 こちらは、似ているけれどワルナスビ。花が大きく、棘もあります。
北米原産のセイタカアワダチソウ。 上から見る花の配置が美しい。 そのうち綿毛になって泡立ってきます。 そして高く飛んで行く。
涼しくなって、宍塚大池を散策。 ミゾソバ、好きな花です。 カラスウリ、まだ咲いてた。 カナムグラ、蜘蛛が守ってる。 コヨメナ メナモミ チヂミザサが、日に光る。 fujitama3.hatenadiary.jp
ご近所のトウカエデ、紅葉がはじまっているような。昨年より2週間くらい早い。急に気温が下がったせいか、先週より赤くなってる。 10/2 10/11 (追記:10/21) (追記:11/19)今年はきれいに色づかないな。 fujitama3.hatenadiary.jp