2025-01-01から1年間の記事一覧
冬の #筑波実験植物園 、屋外の花は少ない。 カンツバキ。 シナマンサクやウメ、サンシュユの蕾ふくらむ。今年は少し遅い。 温室はいろいろ咲いてる。 チランジア・ストリクタ、 チランジア・イキシオイデス、 アロエ・ストリアタ、 ウナヅキヒメフヨウ、 ツ…
シャコバサボテン、水置から10日ほどで発芽がはじまりました。 双葉がみえます。 土に植え替え。 fujitama3.hatenadiary.jp
埼玉県環境科学国際センター×さいたま水族館 ×宮内元子県民実験教室「みんなでやれば怖くない! ガマの穂の種子を数える できるところまでやってみよう!」 ガマの穂の種子数えイベント、終了時に壁に飾られた種子は47,000粒。最終的に48,701粒だそうです。 …
上野かはくの特別展「鳥」と貝類展、すばらしいです、ぜひ! クジャクとシマエナガ ペラゴルニス・サンデルシ フクロウたち toriten.exhn.jp ダイオウイカも マボロシハマグリ カジトリグルマガイ ニシキマクラ 仏像真珠 ヒレイケチョウガイ www.kahaku.go.jp
5日前、ヒヤシンスの水栽培、蕾が見えてきました。 昨日、蕾がぐっと伸びて、色づいてきました。 今朝、一輪咲いて香りはじめました。 夜、半日で咲き進みました。 (追記:1/16)さらに咲き進みました。 (追記:1/17)満開近し! (追記:1/19)満開。 (…
まだ開花準備中! ウメ、 ジンチョウゲ、 ミツマタ、 アセビ、 オニシバリ、 ハマメリス・ベルナリス #筑波実験植物園 fujitama3.hatenadiary.jp
今年二番目の植物園は、#筑波実験植物園 澄んだ青空に、落葉樹の枝が伸びる。 ソシンロウバイ、 ウグイスカグラ、 カワラハンノキ ツバキ「秋の山」 パンパスグラス 温室の入口にマンドレイク。 ブーゲンビレア ホンコンシュスラン デンドロビウム・プルプレ…
今年の初植物園は、水戸市植物公園! 凜と冷え込む。 屋外ではスノーフレークが咲き、ラクウショウの気根が並ぶ。 梅の花も、一本だけ咲いていた。何の品種かと札を確認すると、まさかの「☆1」 君は誰だ。 温室のポインセチアの滝。 練乳の香り?、ドンベア…
シャコバサボテン・オレンジモモコ、昨年咲いた花の実を収穫。 割ってみるとケシ粒のような細かな種子が。果実は、ほのかな甘酸っぱさ。 もちろん種子は蒔きます。 fujitama3.hatenadiary.jp
良き一年となりますよう、今年も種から育てたバケツ稲のしめ飾りで新年を迎えます。 赤米「神丹穂」、長稈晩生で赤く長い芒の稲穂を垂れます。 飼料米「たちすずか」、海外の遺伝資源や短穂突然変異も組み合わせた改良品種。 矮性の「大黒稲」、田の神に祀る…